こんにちは、ピクルス斎藤(@pickleSAITO)です。「中国女性と出会い・彼女にしたい!」といった男性諸君に向けて、中国人女性と出会い・彼女にする方法をお伝えします。
中国人というと、「マナーが悪い」など、良くないイメージを持つ人が多いかもしれませんが、それは文化の違いなだけです。中国人女性は、実はかなり素直で、純粋です。美人も多く、チャイナドレスを着た中国人は本当にセクシーです。
近年は経済発展の後押しもあり、欧米の大学を卒業後キャリアウーマンとしてバリバリに働いている女性もいれば、中国の農村地帯で自然に囲まれながら暮らす素朴な女性まで多様化しています。
もっとも、在日外国人で一番人口が多いのは中国人、日本人との国際結婚が一番多いのも中国人です。それだけ私たちと相性は良く、国際恋愛をしたいのであれば、最もしやすい国と言えるでしょう。
今や、中国人女性の彼女を作る事は全く難しくありません。以下のノウハウに沿って、実践してみて下さい。では参ります!
まずは相手の文化を理解しよう!中国人女性の特徴・性格
中国人女性と付き合いたいのであれば、まずは彼女らの特徴や性格を知りましょう。以下で、基本的な特徴・性格をご紹介します。
①家族を大切にする
中国人は、何よりも家族を大事にします。彼氏よりも家族が大切です。また、友達も家族に紹介してはじめて “友達” として認めます。そのくらい家族の存在を重視します。逆に言えば、家族の一員となる際には、とても温かく迎え入れてくれます。
余談ですが、中国人はほぼ毎日のようにWeCatを使って中国にいる親と話しをします。しかも80年代や90年代は一人っ子がほとんどですので、親の方も子離れできない方が多く、用事がなくても毎日何時間も話しをしたりします。
②化粧が薄い
中国人は、もともとあまり化粧をしません。背景としては、中国では自然なものを美しいとする考え方がある為です。厚化粧は、売女という悪いイメージもあるようです。
また、そもそも肌が綺麗な人が多いです。理由としては、普段から化粧をしない事と、中国茶が美容に良いからだと言われています。
ただし、最近の若い中国人女性は、SNS などにあげる自撮り写真を、加工することが流行っています。主にフォトショップを使い、顔だけでなく、身体のラインまで加工する人もいます。
さらに、欧米の化粧品会社の市場拡大戦略により、中国でも化粧品を愛用する若い世代は急激に増加しています。ブランド物の化粧品も飛ぶように売れているのが現状です。
③お酒をあまり飲まない
中国では、男性はお酒が飲めないとビジネスで成功できないと言われていたほど、男性がお酒を飲むことは一般的なことです。度数の高いアルコールでも、水のように飲む中国人男性は一目置かれる世界です。
一方で、女性にはこうした概念はなく、中国人女性をはじめ中華圏の女性はあまりアルコールを飲みません。
そのため、飲み屋の席でお酒をガバガバ飲む事は、下品というイメージがあります。そのため、中国人女性は、ほとんどお酒を飲みません。お酒を使って口説くやり方は、止めましょう。
④タバコを吸わない
日本でもタバコを吸う人は減ってきましたが、中国人女性はほとんど吸いません。「タバコ=下品」というイメージが強いのです。
一方で、男性は親しい人にたばこを送る習慣が残っており、たばこを吸う人が多いです。女性としては内心男性にたばこを吸ってほしくないと考えている人が多いです。
⑤納豆や梅干しが苦手
以下のような、独特な匂いがする日本料理が好きじゃない中国人が多いです。中国人女性と食事に行く際は、これらは頼まないようにしましょう。
- 納豆
- 梅干し
- シソ
- イカの塩辛
- 生もの(お寿司や刺身がきらいな方はけっこう多い)
ただ、中国の臭豆腐もかなり独特な匂いのする食べ物ですが、好きな女性は多いので、慣れれば食べれるようになる女性も中にはいます。
⑥身体を冷やす食べ物を食べない
中国では、ビールを頼む際に「常温と冷えているもの、どちらがいいですか?」と聞かれます。日本料理で言えば、「刺身は身体を冷やすから食べない」という中国人もいます。背景には、東洋医学の考え方があるようです。
余談ですが、中国人女性は来日した際、日本の飲食店で氷の入った水が出てくることに驚きます。
⑦坐月子(ズオ ユエズ)がある
中国人女性は、出産後1ヶ月間程度、母親が静養する『坐月子』という習慣があります。以下が、その一例です。
- 冷たいものを食べない、飲まない
- 外出しない
- 薬膳スープを毎日飲む
- お湯を好む
産後しっかり休む事で、更年期が楽に過ごせるといった古くからの教えがあるのです。中国人女性と結婚を考えている人は、知っておくべき知識です。
⑧風水を信じがち
中国人女性は日本人女性以上に風水を気にします。風水は元々古代中国の思想のため、中国でも今だに信じている人は多いのです。
特に、金持ちで有名な華僑の人は風水を気にすることで有名で、専門家顔負けなほど風水学に詳しい人もいます。実際、風水のために大金を使って風水師に鑑定士にしてもらったり、電話番号やナンバープレートは縁起のいい数字に変更したりします。
こうした情報を普段から目にしている中国人は、華僑の人ほどではないものの、やはり風水を気にする人は多いです。
⑨反日の人は少ない
マスメディアが作ったイメージで、中国人は反日だと思っている人もいますが、実際そんなことはありません。在日であれば、ほとんど親日です。現地の方でもそこまで半日に偏っている人は多くありません。
中国人女性は、外国人と付き合うことがひとつのステータスになっているので、日本人男性は、OK という人が多いです。是非、自信を持ってアプローチしてみましょう。
「中国人との結婚はまわりが反対しそう」と考える日本人男性もいますが、国際結婚相手の1位は、中国人です。それだけ、相性は悪くないということです。
お金やステータスを重視する!中国人女性の恋愛観
①恋愛に対する考え方が堅い
日本と比べて、中国は、恋愛に対する考え方が堅いと言えます。基本的に結婚を前提としているため、男性とすぐに付き合ったりしません。
そのため、年齢の割に恋愛経験が少なかったりします。地域によっては、結婚するまで性行為はしないという人までいます。
ただし、これらは1980年代生まれの中国人女性に多く、1990年以降の中国人女性は、日本の恋愛文化と、さほど変わらなくなってきています。
今では、恋愛と結婚は別という考え方も、一般化してきました。また、ワンナイトだけの関係であれば、むしろ日本よりも気楽に関係を持つ人もいます。
②常にストレート
恋愛に関して、中国人は嘘をつきません。日本では、本音と建前を上手く使い分けますが、中国では常にストレートです。
好きな人にはとことん尽くしますが、嫌いな人は極端に嫌います。ある意味、ピュアで一途なので、文化や価値観をきちんと理解できれば、ラブラブな状態を続ける事が出来ます。
③年下男性は恋愛対象外
ステータスを重視する中国では、男性は経済力が重要視されます。そのため、収入が低い可能性の高い年下男性は、恋愛対象外となりやすいです。
逆に言えば、経済力のある40代男性が、20代女性と結婚するなんてケースはよくあります。そのため、年齢やルックスに自信がなくとも、経済力さえあれば若くて可愛い中国人女性を狙える訳です。
※ただし1990年代以降に生まれた若い世代は年下男性も多くなっています。
④徹底した優しさを求める
中国人女性は、恋愛相手に対して、徹底的な優しさを求めます。レディファーストは当たり前で、男性が女性のバックを持ち、支払いもします。自分のために、命を懸けるくらいの優しさを男性に求めます。
中国の中でも、特に上海はレディーファーストが徹底されている反面、北部は比較的男性が強いという傾向はいまだにあります。
⑤ステータスを重視する
中国人女性は、日本人女性以上に、ステータスを重視します。そのため、経済力のある男性は、ルックスや性格などの他の点が劣ってもモテる可能性が高いです。メンツを気にしがちな中国では、お金持ちと結婚出来るとステータスが上がるのです。
また、ブランド物のバッグやファッションを好む中国人女性が多いです。一時期百貨店のブランドものを買いあさる中国人が話題になったこともありましたが、今でもブランドものへの執着心は強いといえるでしょう。
こんなに沢山あったなんて!中国人女性と出会う方法7選
この章では、中国人女性と出会う方法について解説します。身の回りにチャンスは溢れていますので、出来そうな所から、実践してみて下さい。
①マッチングアプリ ※おすすめ
国際的なマッチングアプリを使用すれば、国内でも中国人女性と簡単に出会うことが可能です。中国では、日本以上にスマホの普及が進んでいますので、マッチングアプリの普及率も高く、使っている人が多いのです。以下で、おすすめなサービスをご紹介します。
⑴Match(マッチ)
『Match(マッチ)』は、世界25カ国で、1500万人の会員がいる、世界最大級のマッチングアプリです。外国人女性と出会いたい場合の鉄板のアプリです。
このアプリでは、相手の人種を検索することが出来るので、『アジア系』で検索すれば、多くの中国人会員を見つけれます。
また、『日本語を話せる人限定』でも検索出来るので、外国語が話せなくても問題ありません。24時間365日安全対策も行っていますので、サクラや業者もいなく、安心して使う事ができます。
②中国語スクール
日本には、中国語のスクールが沢山あります。都市部であればほぼありますね。
そんな中国語のスクールへ行けば、中国人の先生と出会う事が出来ます。教師と生徒といった壁はありますが、少人数制のクラスが多いので、近い関係となり恋愛に発展するケースもあります。
また、そこで中国人の先生と知り合えれば、そこから紹介してもらうことも可能ですね。
③フェイスブック(日本国内)
日本ではFacebook がおすすめです。フェイスブックには『グループ』という機能があり、同じ目的を持ったユーザー同士が交流しています。日中交流のグループもいくつか存在しますので、そのようなグループに入ってみましょう。
そのグループから、中国人女性へ友達申請やコメント・イイネを行い、仲良くなった人が出来たら、リアルで会う事が可能となります。ただ、中国国内ではフェイスブックは利用できないため、あくまで日本にいる中国人と知り合うために利用しましょう。
最近は中国人に人気の「RED」や「TikTok」を使って、直接DMを送ったりするSNSナンパも流行っています。
※中国国内ではフェイスブックのようなSNSは使用できないので注意しましょう。
④社内・学外(大企業・有名大学)
現在、日本には70万人程度の在日中国人がいると言われています。それだけ多いので、大企業や有名大学には、多くの中国人が在籍しています。あなたが大企業か有名大学に所属している場合、同じコミュニティ内で中国人がいないか確かめてみましょう。
企業や大学によっては、中国人との交流を目的としたサークルがありますので、そのようなコミュニティに入れば出会えますね。
また、大企業や有名大学に所属してなくとも、そのような人脈からの紹介や、サークルへの参加も、場合によっては出来る可能性があります。
⑤中国マッサージ屋
中国マッサージ屋のマッサージ師の女性と付き合ったり、結婚したりする日本人男性がいます。風俗系は、お金目的の女性が多いので、恋愛は難しいでしょう。
普通の中国マッサージ屋であれば、担当の中国人女性と仲良くなることは簡単です。ただし、出稼ぎの中国人女性が多いので、お金目的が強い場合には、真面目な恋愛が出来ませんので気をつけましょう。
狙い目は在日中国人で、日本語も話せて、労働ビザも持っているので、本格的なお付き合いも可能です。
⑥国際交流イベント
日本国内において、様々な企業や団体が、日中の国際交流イベントを開催しています。そのような会に参加すれば、日本好きの中国人と出会えます。在日中国人は、日本語を話せる人が多いので、外国語を話せなくとも問題ありません。
Google 検索や、イベント紹介アプリの『Peatix(ピーティックス)』を使えば、すぐに見つけることが出来ます。「中国 交流」といったキーワードで検索してみましょう。
⑦シェアハウスを利用する
中国人女性と出会える保証はありませんが、外国人と国内で出会いたい場合に有効なのが『シェアハウス』です。
コロナ禍で現状日本に来る外国人は一旦停まっていますが、相対的には日本で暮らす外国人は増え続けていています。
そして、日本に来る外国人の多くは、日本人との交流を望み、シェアハウスに住む事が少なくありません。国際交流目的のシェアハウスであれば、『【オークハウス】』などが有名です。
オークハウスが運営する物件では、さまざまな国の人と交流することができ、至る所英語で会話している入居者の姿があります。つまり、中国人女性と出会う可能性も一気に高まるということです。
⑧中国へ行く
現地中国へ直接行って、中国人女性と出会う日本人も多いです。言語については、若者は英語を話せる人が多いです。
日本好きの中国人は、大学で日本語を専攻している人も多く、日本語で会話が出来ます。日本人男性が、現地で中国人女性と知り合うのは、以下のようなパターンが多いです。
- 同じ会社
- 語学学校(語学留学)
- 趣味のサークル
- 大学のコミュニティ
- 総合大学の近くの服屋や飲食店
中国に行って、中国人女性と知り合いたい場合におすすめなのは、日本のアニメ好き向けのコミュニティやお店に行く事です。
中国では、日本のアニメが一大産業になっていますので、そのような場に行けば、日本好きと多く出会えます。当たり前ですが、日本好きの中国人を狙えば、彼女に出来る可能性はグッと上がりますね。
バー
北京や上海などのバーに行くとあか抜けた中国人女性がよく遊びに来ています。
大抵は欧米人好きの女性が多いですが、中には日本人や韓国人狙いの女性も来ています。もし日本人好きの女性がいれば、旅行や文化などの話しをして、仲良くなりましょう。
中国人女性にモテて、好かれるための習慣
①ギャンブルは極力避ける
中国人女性はギャンブルに対してマイナスイメージが強いです。中国では賭け事は禁止ですので、競馬や競艇はもちろんのこと、パチンコでさえあまりいい印象をもっていません。
日本人であれば「趣味程度」であれば許容してくれる女性は多いですが、中国人女性の場合はNGという場合も多いですので注意が必要です。
②酒もたばこも嫌いな女性は多いので注意
中国では冠婚葬祭の際は、高級たばこを配ったり吸ったり、アルコール度数が高い白酒(バイジュウ)と呼ばれる酒を一気飲みしたりする習慣があります。そうしたイベントが年に何回もあるので、中国人はたばこや酒が好きだと思われがちですが、実はそうでもありません。
特に8割以上の中国人女性は、たばこや酒は嫌いで、家の中では極力やめてほしいと感じています。男性も付き合いだけという方も多いので、酒とたばこはあくまで「お付き合い」程度にとどめておくようにしましょう。
③レディーファーストを意識する
特徴でも伝えましたが、中国人はレディーファーストで、特に上海をはじめとした中国の中部・南部エリアは女性を大切にする傾向が強いです。
例えば、カバンを持ってあげたり、女性を先に座らせるといった何気ないことでも、自然にできると相手にとっては好印象に映ります。
また、日本では少しわざとらしく映るようなレディファーストでも、中国人女性にはちょうどよいくらいですので、どんどんレディーファーストを全面的に押し出していきましょう。
中国人女性と上手く付き合っていくために
①相手の良さを見つける
中国人女性と長い期間付き合っていると、最初はさほど気にならなかった悪い面も目に付くようになってきます。一例としては、日本人女性のようなきめ細やかさがないので、「鈍感」「おおざっぱ」などといった感覚です。
ただ、その部分ばかりに目が行くと、不満がたまり関係悪化につながるので、やはり中国人女性には中国人女性のいいところがたくさんあるので、それを探していくことです。
例えば、「無邪気でかわいい」「たくましい」などです。これはあくまで一例ですが、相手のいいところを探していくと、文化や習慣が全く違う国の女性とも上手くいきやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
②政治の話題はほどほどに
中国人と日本人は、民間ではかなり蜜月な関係ですが、公的には相変わらず冷え切っています。そのため、メディアでは中国の脅威論が連日放送・掲載されているので、日本人は中国共産党に対していいイメージを持っている人は皆無です。
一方で、中国人は愛国心が強いので、ひとたび政治の話しをするとぶつかることが多いのも事実です。そのため、男女関係においては、こうした政治の話しはほどほどにして、あくまで人として対等な関係として付き合っていくように心がけましょう。
③相手の習慣を理解する
当たり前ですが、中国は同じアジアで漢字も同じですが、文化は全く違います。
そして、生活習慣も異なっていることが多く、日本では常識のことでも中国では常識ではありません。長いこと一緒に仕事をしたり、生活すると必ず衝突する場面があります。
それをお互いが上手く妥協しながら、着地点を見つけることこそが、長期で一緒にいることのできる秘訣となります。
まとめ
以上日本人男性との国際恋愛が最も多く、チャイナドレス姿がセクシーな中国人女性と出会い・彼女にする方法はいかがでしたでしょうか。今回の内容をまとめます。
- 家族を大切にする(彼氏よりも家族が大切)
- 化粧が薄い(肌が綺麗な人が多い)
- お酒をあまり飲まない(お酒を使って口説くやり方はおすすめしない)
- タバコを吸わない(タバコは男性が吸うというイメージが強い)
- 納豆や梅干しが苦手(臭豆腐は好きだが日本の納豆や梅干しはNG)
- 身体を冷やす食べ物を食べない
- 『坐月子(ズオ ユエズ)』といった産後の習慣がある
- 風水を信じがち
- 反日の人は少ない(自信を持ってアプローチする)
- 恋愛に対する考え方が堅い(ただし若い世代は日本以上にオープンな考え方)
- 常にストレート
- 年下男性は恋愛対象外
- 徹底した優しさを求める
- ステータスを重視する
- マッチングアプリ Match(マッチ)
※おすすめ!
- 中国語スクール(恋愛に発展するケースもある)
- フェイスブック(日本国内)
- 社内・学外(大企業・有名大学)
- 中国マッサージ屋(普通のマッサージ屋で仲良くなる)
- 国際交流イベント
- シェアハウスを利用する(オークハウス)
- 現地ナンパ(中国へ行く)
- ギャンブルは極力避ける
- 酒もたばこも嫌いな女性は多いので注意
- 中国人女性のいいところ探しをしていく
文化圏が近く、日本と中国は縁が深いため、中国人女性との恋愛のチャンスは至る所に溢れています。
国際恋愛は、普通の恋愛では味わえない素晴らしいことが沢山あります。文化の違いこそ、国際恋愛の醍醐味です。興味があれば、是非トライしてみて下さい!
なお、中国人女性と落としたい方は、別記事で中国人男性の特徴についても紹介していますので、参考にしてみてください。『中国人男性と出会い彼氏にする方法』